自己破産者のひとり言

自己破産と言うと暗く、後ろ向きで、カッコ悪く、ネガティブな印象しかありませんが、人生を生き抜く上ではとても助けられる制度であります。僕が自己破産を経験したからこそたどり着いた生き方や他者との関わり方、日々の暮らしなどを綴っています。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

消費税8%最後の日に思う

増税後買うのがお得なのに 明日から消費税が上がります。 今、増税前の駆け込み需要も 多くあるようで、 CMもそんな事を沢山やっています。 しかし、 物によって、いえ、多くのもので、 増税後に買った方が得なものは あるようです。 現金のみの方は関係あり…

掃除させていただく

気持ちのあり方 掃除してやっている、 掃除してやる、 掃除当番だから掃除をする。 こんな気持だと、 掃除しても結果は 綺麗になりません。 掃除する時は、 「掃除をさせていただく」 という感謝の気持ちこそ大切です。 ・・・・と ある神社に書いてありまし…

暴力経験者が裁く

無理編にゲンコツ 昔から相撲界では、 「無理編にゲンコツと書いて 兄弟子と読む」と言い、 暴力は当たり前でした。 いや、昔の話ではありません、 今もなお同じ体質でしょう。 何故そうなるのか? 日常茶飯事、兄弟子から暴力を 振るわれた人は、 自分が兄…

車椅子

前提とするものは何?最近スーパーで見つけた車椅子は、店のカゴが載せられるタイプでした。しかし、そのカゴを載せる位置は、椅子の後ろの下方部で、身障者自らが、商品を手に取ってそれをカゴに入れる事は至難の業で、介護者が「入れてあげる」ことが、前…

傷口に塩

匿名で親への批判 何故、目を離したのかとか、 インスタやったとか、 キャンプ場で 行方不明の女の子の親が、 SNSで批判を受けています。 全く傷口に塩を塗るような 行為にほとほと嫌気がさしますね・・・ 以前も書いたように 匿名での投稿は 即削除にしてほ…

インバウンドは聖域ではない

訪日客は大切なお客様だが・・・ 僕は、大声で外国語が飛び交う 観光地にはあまり行きたくありません。 お寺や神社などは、 静かに参拝したいというのが、 正直な気持ちです。 境内で歩きタバコなども 見かけますが、正直嫌ですね。 インバウンドでお金を稼…

目の前の人を持ち上げる

処世術なのかも 世の中を泳ぐのが 上手い人もいれば 下手な人もいます。 目の前の上司を徹底して 持ち上げ、腰巾着になるのも 一つの処世術なのかも知れません。 傍から見て、嫌な奴と思っても 本人はストレスもなく 楽しい会社ライフを全うしています。 正…

自粛は正しいのか?

報道のされ方次第 台風でも災害でも 関東地方の場合は、九州などの 地方に比べて、 報道のされ方の頻度が違います。 千葉の台風で、「自粛」とか そんな風潮もありますが、 九州で、台風被害、水害のたびに 自粛なんかしていたら 年中自粛で、経済活動は止ま…

妻の誕生日

還暦 今日は妻の誕生日。 妻と出会ってから 40回目の誕生日、 ようやく還暦を迎えました。 結婚して2年目から ずっと二人で商売をして、 28年目に会社を倒産させ、 2人で仲良く自己破産(笑)。 その後も何事も無かったかのように 引き続き、 僕の妻で…

上に立つ者の視線

チャンスを見逃さない 会社において、 一人が休めば、出勤した人の 仕事が増える場合は多いと思います。 それが、頻繁になれば、 真面目に出勤している人の負担は 大きくなり、ストレスも増え、 社内は疲弊していきます。 そんな時、上に立つものが、 休んだ…

習熟

人災と批判するが・・・ 千葉県の台風被害の拡大は、 人災的な言い方をする人が かなりいるようですが、 復旧が手間取っている一番の原因は、 「台風に慣れていない」からでしょう。 九州のように毎年多くの台風で、 被害を受けていれば復旧のやり方も 機材…

前任者の事を謝るのは・・・

自分の保身でしかない 失言(失言とされた)した 大臣の後任の大臣が、 「○○大臣の発言に対し、 私からも陳謝します」 などと、 前任者の事を下げて、 自分はさも違いますみたいな 発言をする人は問題ありでしょう。 政治でも、会社でも 自分と前任者の比較…

世界で信用される日本人?

日本ではモラル崩壊寸前 日本人、日本の通貨、パスポート、 世界中で最も信用されるといいますが、 SNSでの炎上など、 言いたい放題なのは、 どうでしょうか・・・ 他人のミスを大喜びで、拡散する人・・・ 確かに他人の不幸は蜜の味といいますが、 SNSなど…

千円の為に1万円を使う愚

本質を見誤ると・・・ 今は無くなったようですが、 昔、銀行では1円の誤差でも 多くの人が残業(サービスか?)して 誤差を無くす作業をしていました。 しかし、令和の現代でも 同じ様なことが行われる 企業は少なからずあるようです。 千円の誤差のため、 …

公明正大

気持ちいい選考に感動 過去、代表選びの基準が曖昧で、 批判されていたマラソン界に 新たな歴史が作られました。 タイムは関係なし、 1位と2位が自動的に代表内定。 誰も文句は言えない 公明正大さで、 こんなに爽快な 代表選びは初めてです。 どなたが決…

何が大切?

大局を見誤ると・・・ 台風の被害が重なる中、 組閣人事を優先したのは、 おかしいと言っている人がいます。 正直、こんな方が国政を出来るとは 到底思えません。 外交などの案件は待ったなしです。 「ごめんね、今ボクの国に 大きな台風が来て困っているか…

理由は大切

人は理不尽さが気持ち悪い 美術館、博物館などで、 同じ、文化財であっても 写真撮影を禁止にしている所と、 逆に写真撮影、特にSNS発信を 奨励している所と、 最近二分されて来た感じがします。 考え方はそれぞれあって 良いとは思いますが、 多くの「撮影…

被災地上空を飛ぶな

報道という名の拷問 自然災害が起きるたびに思うのは、 なぜあんなにテレビ局が 多くのヘリコプターを 飛ばす必要があるのかという事です。 普通に生活していても 上空をヘリコプターが飛ぶと かなりの騒音ですが、 それが、ずっと居座っているとなれば もう…

ピンチはチャンス

観光地の悲鳴は歓喜へ 商売はリスクの分散をするのが、 大切な一面があります。 1社に対し1千万円の 売上を上げるより 10社に対し100万円の売上を上げ、 合計1千万円の売上を作るのが、 安全に決まっています。 前者だと1社の取引が無くなると 売上…

子供でもわかる

日産という会社 日産の利益が出ていないようです。 50年近く前、僕が中学生のころ そのころ二大自動車メーカーだった トヨタと日産の比較をする 授業がありました。 その時、売上高は二社とも ほぼ同じなのに対して、 従業員数を見てビックリしました・・…

風との共存

香港の二階建バス 今から数十年前、クイズ番組で、 「香港の二階建バスは 台風が来ると走行中ある事をします、 いったい何をするしょう?」 こんな質問がありました。 答えは 「全ての窓を全開にする」 でした。 もちろん風圧を避けるのが 大きな目的ですし…

啓蒙の大切さ

常識だろうと思う前に山陰地方のJRの普通電車に乗った時、「少しでも多くのお客様が座れますよう、席は詰めて、お荷物は網棚の上に置いてください」こんな車内放送が流れました。僕の住んでいる地域では、「少しでも多くのお客様が座れますよう」こんなフレ…

裏事情

知らない幸せ飲食業の裏方で働いた人は、その店で食べたくないとか、宴会はやりたくないとか、そんな気持ちを持つ人は少なからずいます。その原因の多くは、知ってはいけない?裏事情を知ってしまうからです。例えば、期限切れのジュースを出すのが、暗黙の…

京急の事故に思う

人が主体・・・ 以前、京急を取り扱った番組で、 京急は「人」を大切にし 重視した対応をしていて、 その中でも他社と違うのは、 普通なら列車のドアが 閉まる時の放送は、 「ドアが閉まります」 なのに、 京急では、 「ドアを閉めます」 と「人が主体」の言…

消費税導入日の思い出

庶民とは違う感覚初めて日本で消費税が導入された、平成元年4月1日、当時の総理大臣、竹下登は、わざわざ、この日にネクタイを買って、その姿をマスコミに報道させテレビで消費税をPRしました。あの時の違和感は、未だに忘れません。腐るものでもなく、旧物…

あおり運転と核抑止

似てるかも知れないドライブレコーダーを搭載していなくても「ドライブレコーダー録画中」こんなステッカーが貼ってあるだけで、あおり運転の抑止に効果絶大でしょう。実際、ステッカーが、よく売れているそうですし(笑)核兵器も同じかも知れません。「貴…

客の声を聞くと・・・

大切なのは取捨選択 よく、顧客のニーズに合わせて 対応し変化していくのが、 会社にとって大切なことだと 言われています。 もちろんそれは間違いないでしょう。 ただ、顧客というのは、 無責任で、自分勝手です・・・ いわば、我儘な子供にも 似たところは…

死刑制度に思う

復讐と思えばそれもありだが・・・ 他人を殺したんだから 自分も殺されて当たり前。 僕もこの考えの通り、 死刑制度の存続は必要だとは思います。 ただ、実際に 死刑執行をした経験のある 刑務官の話を本で読んだりすると 合法的ではあるものの 人を殺す事に…

Wi-Fi

接続が複雑だとマイナスかも お店や列車、飛行機など、最近Wi-Fiを準備している所が、増えています。もちろん集客や、企業イメージを考えての導入でしょうが、接続に関しては、違いがあります。企業の広告サイトに飛ぶもの、パスワードが複雑過ぎて、何度や…

100年前から変わらない

戦うものではなく共存するもの 大正12年の今日、 関東大震災がありました。 だから「防災の日」なのでしょう。 もちろん僕が生まれる はるか前のことですが、 規模は違っても今でも同じように 地震は各地で頻発しています。 中には東日本大震災のような 莫…